
こんにちはtokimatsuoです。宜しくお願いいたします。
皆さんも、お腹のハリに悩んでいる方、
多いのではありませんか。
お腹のハリ、
なんだか、お腹がポッコリ出てきて、
時々、痛くなってしまうこともあり、
あまりに酷いと、何か病気の前触れなのではと、
心配になってしまいます。
今回は、本当に病気が原因なのか、
簡単なポッコリお腹の解消法が知りたい、
そんな疑問にお答えしていきたいと思います。
◯お腹のハリは病気?
本当に病気が原因で、お腹が張ってしまっている場合と、
ストレスや腸内にガスが貯まってしまっているせいで、
お腹が張っている場合があります。
ほとんどの場合は、病気とは関係がないので、
安心してください。
◯病気の場合
お腹のハリが、病気の場合でも焦らないでください。
ほとんどの場合が、症状としては軽度で、お薬で治ります。
一つだけ、名前を聞いたら焦ってしまいそうなものも
ありますが、こちらも心配の要らないケースが殆どで、
後程詳しくご説明します。
◯3種類の困った病気さん
とは言っても、お腹のハリが病気と言うのは、
レアケースと考えてください。
◯ケース別ご説明!
1 、機能性ディスペプシア
この病気は、
胃もたれや胃に痛みを感じているのに、
検査しても、胃に何も異常がない場合に
考えられる病気です。
治療法は、服薬治療で可能です。
2 、過敏性腸症候群
これは、
検査をしても大腸に異常がないのに、
お腹のハリや痛み、下痢、便秘といった
症状が現れる病気です。
こちらも病院から処方される飲み薬で、
治療が可能です。
3、 卵巣腫瘍
腫瘍と聞いて焦るのはだめで、大半のこの腫瘍は
良性です。
良性でも、卵巣から腸内を圧迫してしまうために、
お腹のハリに繋がってしまいます。
治療としては、小さなものは経過観察で、
一定の大きさになったものは、手術で取り除きます。
万が一悪性だった場合は、速やかに手術で除去し、
その後、抗がん剤で治療していきます。
どの場合もレアケースで、病院に行けば適切な治療を
してもらえるので、安心してください。
毎日のケアに!
お腹のハリに、効果テキメンのマッサージ方法をご紹介!
◯ハリの原因を追いだせ!
お腹のハリの原因は、殆どの場合、腸内のガスで、
定期的に体の外に出してあげればオッケーです。
ここからは、簡単で続けやすいマッサージを
ご紹介していきます。
◯寝たままで腹式呼吸!
腹式呼吸を、お腹の膨らみを意識してやるだけで、
十分腸内マッサージになります。
方法は、
1、 お腹が膨らむのを意識しながら、鼻からゆっくり息を吸う。
2、 お腹を思いきりへこませるように、口から息を吐く
これでオッケーです。
お腹の膨らみの感覚が、うまくつかめない場合は、
寝転がってやってみると、お腹が動くのがよくわかります。
◯足をバタつかせて~!
うつ伏せになって、足をバタバタさせます。
これだけでも腸への刺激になって、マッサージ効果があります。
ポイントは、
自分のお尻を、足でパチパチ叩けるくらいなら、カンペキです。
◯「の」の字マッサージ
これは、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
大腸の形に沿って、「の」の字を書くように、
お腹を撫でるマッサージです。
向かいの人から見て、「の」の字を書いてください。
◯無理はしない!
どのマッサージも、力の入れすぎや無理をしすぎは
いけません。
お腹のなかで動きがある、という感覚がつかめれば十分です。
そして、食後の1~2時間は、マッサージをしないように
しましょう。
このタイミングで、お腹を大きく動かそうとすると、
お腹を痛めるとか、消化不良を起こしたり(汗)します。
消化という、お腹の仕事が落ち着いてから、その手助けを
してあげて下さい。
初めは少しの効果でも、継続は力なり、です。
お腹のハリにさようなら!
マッサージで即解消する方法を教えます!
◯ストレスも原因に!?
ストレスも、お腹のハリの原因になります。
実はこれ、本当のことです。
ストレスが原因で、胃や大腸の動きが不十分になり、
そして、お腹のハリに繋がってしまいます。
ストレスは、本当に良いことはありません。
◯ヨガを取り入れて、ストレスもスッキリ!
最近、ジムでもヨガができるところも増えてきました。
特に、最近ではホットヨガが流行っていますが、
これは、代謝を高めて汗をより多くかくためですので、
(普通にヨガをやっても結構汗をかきます)
今回は、ホットヨガは無視します。
◯ヨガの効果
私が、ここでヨガを持ち出したのは、
ヨガは
●体全身の筋肉を使える
●呼吸を大事にする(基本腹式呼吸)
●リラックス効果が高い
からです。
ヨガのポーズは何百通りもありますが、
今回は簡単で、お腹のハリにも効果抜群のポーズ、
2種類をご紹介します。
①ガス抜きのポーズ
名前がそのままです。
1、仰向けに寝て準備です。
2、準備ができたら、両足をそろえ、膝同士をくっつけます。
3、その両膝を抱えながら、胸まで持っていきましょう。
(キツかったら持ってこられる位置まで。呼吸は止めないで下さい。)
4、もう一息、息を吐きながら、太ももをお腹に近付けます。
5、少しキープして、その間に5回ゆっくりと深呼吸します。
6、息を吐きながら抱えていた手を外し、ゆっくり足を下ろしてください。
これでワンセットです。
無理はしなくても良いので、何セットか自分のできる範囲で
繰り返してください。
②こどものポーズ
こちらは、かなりリラックス効果があります。
実際に、他のヨガのポーズをした後に、心身を落ち着かせる
ために、このポーズを挟むことが多いです。
1、四つん這いになる(手足は肩、腰幅)。
2、息を吐きながら、お尻を踵へ(座る状態)。
3、両手を前に伸ばしながら体を前に。
4、足の甲も床につけ、おでこも完全に床につけて、
1分ほどゆっくり呼吸。
この時は、難しいことは考えず、完全にリラックスしてください。
◯参考
ここまで、病気のことから、お腹のハリの解消方法について、
参考にさせて頂いたサイトのURLを載せておきます。
様々なことが書いてあるので、ここでは分からなかったことまで、
一気に解決してしまうかもしれません。
コチラ↓↓
今回は、お腹のハリやポッコリお腹について、
それが病気なのか、効果的なマッサージ方法
などについて、ご紹介してきました。
女性には経験のある方も多い、嫌なポッコリお腹、
今回の内容で、解消して頂けたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。