
こんにちは、シカサンと申します。よろしくお願いします。
尿漏れは人には言いにくいですが、意外と日常生活では死活問題の一つです。
下着が濡れてしまいますし、変なタイミングで尿が出てしまっても困りますよね。
できることなら対処したいところですが、
仕方のない問題と捉えている人も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、実は尿漏れは防ぐ方法があるんです!
今回はその尿漏れの原因や、防ぐための体操について紹介していきたいと思います。
尿漏れを防ぐ体操!
ペットボトルとボールを使う体操のやり方を紹介!
尿漏れ防止には「ペットボトルやボールを用いた体操」が効果的…
そう聞いただけではなかなかイメージしにくいと思います。
尿漏れの原因はいくつかあるのですが、
その一つに太ももの内側の筋肉である、「内転筋」の衰えが関係してくるんです。
もちろん体質的に元から弱い場合などもあるのですが、判断の目安としては、
座るときにすぐ足を組んで座ろうとする方は内転筋が弱い可能性があります。
この筋肉は、実は尿を我慢するための重要な部位なので、
尿漏れを防ぐためにここを鍛えると効果があるのです。
ではどうやって鍛えるか?
ここでペットボトルの登場です。
まず椅子に座った状態で太ももの間、膝に近い部分でペットボトルを挟みます。
そしてペットボトルを5秒ほど力を入れて押しつぶします。
5秒経ったら力を抜いて元の状態に戻ります。
「1日10回ワンセット×2回」程度行えば内転筋を鍛えることができ、
突発的な尿漏れの防止効果が期待できます。
簡単な体操ですし、椅子があればどこでもできますのでぜひ実践してみてください。
尿漏れの原因って何?
肥満や喫煙は尿漏れのリスクが高くなる!?
そもそも尿漏れは男性より女性に多い症状です。
これはなぜかというと、膀胱から伸びる尿道の構造が男性と女性では違うからです。
男性は尿道が長く、途中にカーブもあるため、比較的容易に尿を止めることができますが、
女性は直線的で尿道も太く、途中で止めることが難しいため、尿漏れを起こしやすいんです。
そして先ほど内転筋を鍛える体操を紹介しましたが、
そことつながっている「骨盤底筋」という筋肉が出産によりゆるんでしまうことがあるんです。
これが、尿漏れのしやすさの原因となっている場合もあります。
尿漏れはほかにも肥満や喫煙とも関係があり、
生活習慣が乱れている人にも起きやすいようです。
まとめ
尿漏れは女性に多いですが、その原因は様々です。
やむを得ない場合や体質的なこともありますが、
肥満や喫煙での尿漏れの場合は改善の余地がありますので、
まずは自分の原因がどこにあるかをしっかり把握することから始めるといいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。